キーワードから探す

カテゴリーから探す

このサイトに登録する

大阪モノづくりガイド用語集

モノづくり匠のわざ インタビュー

天然素材を忠実にモデリングする『リバースエンジニアリングシステム』

大阪市西淀川区にある三木製作所様にお伺いし、代表の三木繁親様にリバースエンジニアリングシステムという技術についてお聞きしました。

株式会社三木製作所
http://www.mikiss.co.jp/






―― リバースエンジニアリングシステムとはどういったものなんでしょうか?


自然の素材の模様をデザインモデルとしてデータ化する技術のことです。
天然石の模様や木の表皮などの構造が不連続でランダムな模様を図面化して、自動加工することは非常に困難でした。

このような素材そっくりの金型を作る場合、従来は素材から樹脂で直接反転の型を取るか、写真からマスキングフィルムを製作し金属表面を腐食させるエッチングという方法で製造していました。
どちらの方法も、どうしても職人の技術に頼る必要があり手間もかかっていました。

当社では独自のリバースエンジニアリングシステムを構築し、天然石・木目・和紙の模様など、非常に微細な模様を高精度に3次元測定(デジタイジング)した後、各種データ編集することで工業製品に活用できるレベルに高め、建材のプレス型や模様エンボスロール、デザインモデルの全自動加工を可能にしました。
そのデザインモデルからNCデータを作成し、金型を製造しています。





―― リバースエンジニアリングシステムを使えば、短期間に天然石や木目そっくりの成形品を作るための金型を作ることができるわけですね。この技術を構築される上で大変だったことはなんでしょう?

天然素材のデータをデジタイジングという方法でデジタル化しますが天然石の模様の形状を忠実に測定するには、100mm*100mmのエリアで25万~50万ポイントの座標を抽出します。
この膨大なデータを取り回し、データ編集し、加工用のNCデータに変換するのはとても大変でした。






―― なるほど。そういった技術が他社にはマネができないのですね。こうして作られた金型は具体的にどういった製品に使われているのですか?

主に戸建住宅の外壁材などに利用されていますが、紙のエンボス成型や金網のプレス成形などにも使われています。
もっといろいろな用途で使ってもらえないか模索中です。





[リバースエンジニアリングシステムにより天然石をモデリングして作られた住宅の外壁材]







―― このような技術に挑戦しようと思った理由は何だったんですか?

私たちは、どこの会社にでもできることにはあまり興味がないのです。いつも他の会社にできないことをやっていきたいと思って仕事をしています。





三木製作所様ではこれらのコア技術をもとにその他にも、金属に匹敵する耐久性・耐摩耗性を兼ね備えた特殊樹脂を金属ベース・ロール鉄芯に一体化させた樹脂製金型や、真空成型などで利用される独自技術開発のポーラスブロックという通気性を持たせたアルミニウムを利用した金型の製造などを行っておられます。





[国土地理院発行の50mメッシュ標高データを使用し、デジタルデータ処理と高速3D切削加工によって作られた立体日本地図]

http://www.age.jp/~inuk_inc/


三木様のお話を聞いていて、他社にできないことを実現する喜び感じながら仕事をしているという充実感が感じられました。
これからもさらに新しい技術に挑戦されていくことでしょう。

三木様、取材へのご協力どうもありがとうございました。

株式会社三木製作所
http://www.mikiss.co.jp/




モノづくり匠のわざ